【新中学生必見】~基本情報其の壱~ 定期テストについて(中学生)

      

みなさんこんにちは。

個別指導塾with.canの工藤です。

少し遅くなりましたが、新小学生・新中学生・新高校生の皆さん入学おめでとうございます。

新しい学校に入学して最初の週が終わりましたが、少しずつ学校に慣れましたか?

まだ不安なことも多いと思いますが、少しずつ学校に慣れていってくださいね!

さて今回から入試に向けての基本情報を書いていきたいと思います。

記念すべき其の壱は「定期テスト」について書いていきたいと思います!

【定期テストの種類】

・中間テスト 5教科(国社数英理)

・期末テスト 9教科(国社数英理、保体技家音楽美術)

【テスト実施時期】

1学期中間テスト 5月中旬

1学期期末テスト 6月下旬

2学期中間テスト 9月下旬

2学期期末テスト 11月下旬

学年末テスト(3学期期末テスト) 2月下旬

【テスト結果について】

・各教科ごと、5教科合計、9教科合計の各学年順位がつく

・テスト結果が各学期の通知表の評価に大きく影響する

【補足情報】

・テスト1週間前が「テスト範囲発表」となり、そこからテスト終了日まで部活動は全面活動中止になる

・テスト範囲発表時に提出物も発表され、提出物はテスト終了後に提出しなければならない

※提出物を提供しなかった場合、通知表の評価を大きく下げることになるため要注意

【テストに向けてのアドバイス】

・テスト範囲発表後にテスト勉強を始めるとテストまでに間に合わない可能性が高いため要注意。(遅くともテスト2週間前からはテスト勉強を始めよう)

・テスト勉強を始める時はまず提出物を先にすべて仕上げよう(テスト範囲発表前でも今学校で学習しているところまでは範囲になります。)

・提出物が完成したら提出物を3回通りは解き直そう⇒提出物が出来たら教科書の細かい部分をチェックしていこう

※提出物を3回解き直せば平均点は取れるようにテストは作られています。

 

以上定期テストの基本情報になります。

ぜひ参考にしてみてください!