【新中学生必見】~基本情報其の参~ 学習の診断(診断テスト)について

      

みなさんこんにちは。

個別指導塾with.canの工藤です。

さて今回は基本情報其の参「学習の診断(以下診断テスト)」について書いていきたいと思います。

【診断テストとは】

・中学1,2年生は年1回、中学3年生は年7回実施される教科のテスト

・香川県の公立高校で一斉に実施される

・診断テストの結果を見ながら公立高校の志望校を決める最重要テスト

【配点】

・1教科50点満点×5教科(国社数理英)=250点満点

※香川県の公立高校入試も250点満点

【実施時期】

・中学1年生、中学2年生:2月中旬

・中学3年生:6月9月10月11月1月1月2月

【テスト範囲】

・中学1年生、中学2年生:現学年で2月までに学習した内容すべて

・中学3年生:第1回1年生の内容中心、第2回中学2年生の内容中心、第3回以降は中学3年生で学習した内容が1単元ずつ追加されていく

※中学3年生は前回までの内容はすべてテスト範囲に含む

【その他】

・診断テストは定期テストとは違い、テスト期間が設けられていない

⇒中学1年生、中学2年生、中学3年生第1回は前日まで部活がある可能性がある。

・診断テストは1日で5教科のテストをすべて行う

※香川県の公立高校入試も同じ

・香川県の公立高校レベルでは偏差値はあまり使われず、診断テストの点数でレベルが共有されている

⇒例)高松高校は診断テスト210点以上

【アドバイス】

・範囲が定期テストと比べ物にならないほど広いので直前に勉強では全く時間が足りない

・中学3年生は診断テストの範囲に合わせて受験勉強を進めていくのがベスト!

 

以上診断テストについてになります。

ぜひ参考にしてみてください。